開発・デザイン キャンプギアの聖地、燕三条で企画されたペグハンマーです。 鉄でできた部分は、全て三条市内の生産工場で造られています。 中華製の部品は使用していない、 筋金入りの「MADE IN JAPAN」です。 しかし、デザインのモチーフにしたのはイスラエル製銃器。 なので、キャンプギアと言うよりも、 ミリタリーの雰囲気を持ったペグハンマーです。 主な素材は、鉄と麻 主素材にも表面処理にも、 生分解に時間のかかるゴム、ガラス、プラスチックを避け、 重量の99.4%は完全に分解されて土に還る鉄と麻です。 残りの0.6%にプラスチックとステンレ スを使っていますが、 RoHS2指令に適合した環境に優しいパーツを選択していま す。 万一、山の中に放置されることになったとしても、 数年後にはボロボロに朽ち果て、土に帰る仕様です。 寸法、重さ 使用時の外形寸法はW32×D240×H106(mm) 折りたたんだ状態では、W32×D170×H32(mm) 重量は約950g。一般的なペグハンマーの1.5倍です。 重量があるので、通常のペグ打ちはもちろん、 小さめの鉈(なた)があれば、薪割りも楽々。 ペグ抜き部分 ペグ抜き部分は、先端が二つに分かれた「クワガタムシ型」で す、 FOLDシリーズ純正ペグ(準備中)に最適な形状ですが、 既存の他社製ペグも楽に抜くことができます。 燕三条伝統の焼き入れ、焼き戻し処理を施して ありますので、 ペグ抜き以外にも、事故や災害などで、 車両に閉じ込められたりした場合の緊急脱出用としてもお使いいただけます。 表面処理 グリップ、ヘッド本体、打撃ブロックの黒い部分は、 塗装やメッキではありません。 環境に優しく、ミリタリーを強く意識した パーカーライジングという表面処理を施してあります。 一般的なメッキや塗装のような皮膜では無いの で ペロッと剥がれることはありません。 使い込むとエッジ部分から順に色が薄くなり、 少しづつ鉄の地肌が現れて趣のある渋い姿に変化していきます。 但し、濡れたまま放置したり、 土が付いたままの状態が長く続くと赤錆が発生しますので、 使った後は水分を拭き取り、日光に当てて乾かすなど、 お手入れは十分に行ってください。 リペア部品 打撃ブロックの交換につきまして M3218の打撃ブロックは、硬度の高い鍛造ペグを叩くこと も想定し、 手に伝わる衝撃が和らぐよう、 ペグ抜き部分に比べて少し柔らかい鉄を使用しています。 長年使っていると、銅製ハンマーほどではあり ませんが、 ペグに当たる部分が外側にめくれてブロックが変形してきます。 使い難くなるほど変形した場合、 打撃ブロックを新品に交換することができます。 (リペアパーツは現在準備中です) 保証・不良交換 現在のところ、M3218は通販専用商品のため、 クーリングオフ(無条件解約)の制度は適用されません。 初期不良のみ新品交換か全額返金で対応させていただきます。 不良があった場合、お届け後10日以内にご連絡ください。 〒9550061新潟県三条市林町1−16−18 アイアンクラフト 担当:佐藤 Eメール info@fold.jp 取扱説明書 ![]() |